音声付き PPT 動画の作成と配信 +
1.PowerPoint?に音声(必要に応じてビデオ)を記録する +
- スライドショーのタブから [スライドショーの記録] をクリックします。
- 必要に応じて ▼ をクリックし,「現在のスライドから記録」または「先頭から記録」を選びます。
- スライドショーの記録画面に切り替わります。 右下のアイコンで,マイクとカメラの on/off を設定します。 カメラを off にして音声のみを記録するとファイル容量を節約できます。
- [記録] ボタンをクリックして録画を開始します。
- 失敗した場合は [クリア] ボタンをクリックすると,スライド単位で記録を消去できます。
- 右端のボタンで次のスライドに進みます。 最後まで進むと,メッセージが表示されますので,画面をクリックすれば完了です。
2.スライドショーの再生 +
- スライドショーを開始すると音声付きのスライドショーが自動的に進みます。
3.動画ファイル (.mp4) への変換 +
- パワーポイントのファイルタブから,[エクスポート] → [ビデオの作成] と進み,画質設定のメニューで「HD 720 p] を選びます。DVD相当の画質となります。
- 下のメニューが「記録されたタイミングとナレーションを使用する」になっていることを確認し,[ビデオの作成] をクリックします。
4.StreamやYouTube?等にアップロード(必要に応じてアカウント登録) +
参考: +
- 福井大学 遠隔授業ポータル
- 情報基盤センター:遠隔授業に関連したK'sLifeの各種機能及び簡易動画作成・配信方法について
|