希望調査 | 指導教員

専門分野:ビッグデータの解析と活用、ウェブ情報学・ウェブサービス

file研究室紹介スライド(PDF)

研究室概要

 本研究室では、データエンジニアリング(データ工学)およびウェブ情報技術を駆使して最新の情報サービスの提案、設計、開発を行っている。クラウドコンピューティングやスマートフォンなどのデバイスの普及に伴い、位置情報、リアル店舗/eコマース等の商取引情報、IoT/M2Mセンサーなど、多種多様な「ビッグデータ」が、日々、膨大に生成されている。ビッグデータを利用することで既存のビジネスの改善や成長に活用し、また、顧客の購買行動に合わせたマーケティングや、製造設備の故障予測など、新たなビジネスに展開する動きが加速している。データ工学は、データの収集、蓄積、管理、解析など、ビッグデータビジネスを支える要素技術を提供する。

キーワード(令和7年度)

地域連携・学部横断プロジェクト

  1. 小郡市施設予約システム(地域連携 with 小郡市) 👉デモ公開中
  2. 総合機器センター機器設備予約システム(学部横断 with 総合機器センター) 👉公開中
  3. 人工知能を用いた高速高精度の微生物同定(実用化支援 with 生命科学部)

求める学生像

推奨授業科目

※本研究室を希望する学生に履修を強くお勧めします。

研究テーマ(直近2年間)

令和6年度(学部12名・修士1名)
学籍番号氏名所属題目論文原稿備考
23GJK03井手 伊織大学院画像音声のマルチモーダル学習による規模推定・混雑予測に関する研究論文原稿研究科長賞
21RS001青見 俊学部卒業論文のPDFファイルからのテキスト抽出とそれを対象とした統計解析論文原稿
21RS005石橋 潤時学部IoTセンサーを用いた植物栽培データの自動収集と含水率予測論文原稿
21RS034金政 拓実学部祝日・営業日休業日自動計算ライブラリの開発論文原稿
21RS047小山 佳代学部WordPressを用いた国営公園ホームページおよび施設設備管理システムの開発論文原稿優秀卒業研究賞
21RS060庄 金鳴学部生成AIを用いた卒業論文における専門用語の抽出と評価論文原稿
21RS061章 鼎龍学部卒業論文題目のテキスト解析による研究動向の可視化論文原稿
21RS073高橋 凜之介学部シフト調整機能を有するシフト管理システムの開発論文原稿
21RS080田宮 功太郎学部書籍検索APIを用いた書誌情報管理システムの開発論文原稿
21RS089中垣 樹学部グループ活動支援のスケジュール共有システムの開発論文原稿
21RS141吉原 玲弥学部カクテル検索・共有システムの開発論文原稿
20RS077辻田 航希学部音楽レビューデータの収集と解析論文原稿
20RS607野田 拓哉学部Word2Vecを用いた卒業論文のクラスタリングと可視化論文原稿
令和5年度(学部9名・修士1名)
学籍番号氏名所属題目論文原稿備考
22GJK01浅野 公平大学院質量分析データの解析による微生物同定に関する研究論文原稿研究科長賞
20RS024大久保 紀武学部マッチングサポート機能を有する就職支援システムの開発論文原稿
20RS060澤岡 泰志学部RaspberryPiを活用した土壌湿度監視システムの開発論文原稿
20RS076張 馨雲学部学術情報のテキスト解析による研究動向の可視化論文原稿
20RS134諸石 輝学部天気予報連動型テニスコート施設予約システムの開発論文原稿
20RS148林 成元学部ニューズサイトのデータ収集と機械学習によるアクセスランキング予測論文原稿
20RS603石田 将暉学部個人健康状況管理支援システムの開発論文原稿
20RS605中島 海渡学部採用アシスト機能を有するシフト管理システムの開発論文原稿
20RS606中森 翔太学部在学生・高校生・業者に向けた学内施設案内システム論文原稿優秀卒業研究賞
19RS032織方 鵬宇学部卒業論文の統計解析による研究室配属支援論文原稿

学会発表

  1. ドメイン駆動設計に基づく施設予約システムの開発「情報処理学会九州支部奨励賞」受賞!
    ◎井手 伊織,成 凱,2024年度「火の国情報シンポジウム2025」, 2025年3月5日~6日
  2. 予約サービス向けの祝日休日自動計算ライブラリの開発
    ◎金政 拓実,井手 伊織,成 凱,2024年度「火の国情報シンポジウム2025」, 2025年3月5日~6日 
  3. IoTセンサーを用いた植物栽培データの自動収集と土壌含水率予測
    ◎石橋 潤時,井手 伊織,成 凱,2024年度「火の国情報シンポジウム2025」, 2025年3月5日~6日
  4. 画像と音声のマルチモーダル学習による規模推定・混雑予測,
    ◎井手 伊織, 豊坂 祐樹, 成 凱,第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2025)(第23回日本データベース学会年次大会), 2025年2月27日(木) ~ 3月1日(土) 
  5. 学術情報のテキスト解析と生成AIを用いた専門用語抽出
    庄 金鳴,張 馨雲,成 凱,言語処理学会 言語処理学会 第31回年次大会 (NLP2025). 2025年3月10日~14日
  6. サクラ開花予測モデルの調査と評価
    ◎小山佳代、小林来未子、成凱、2023年度「火の国情報シンポジウム2024」, 2024年3月13日~14日
  7. 学術情報のテキスト解析による生体医工学研究動向の可視化
    ◎張馨雲、林成元、成凱、2023年度「火の国情報シンポジウム2024」, 2024年3月13日~14日
  8. 質量分析データの解析による微生物同定の実験評価
    ◎浅野公平、豊坂祐樹、成凱、2023年度「火の国情報シンポジウム2024」, 2024年3月13日~14日
  9. 質量分析データの類似度評価による菌株識別
    ◎浅野公平,豊坂祐樹,成 凱,023年度(第76回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 2023年9月7日(木)~8日(金)、崇城大学
  10. カメラ画像と環境センサを活用した混雑検知システムの提案
    ◎井手伊織,豊坂祐樹,成 凱,安部恵介,2023年度(第76回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 2023年9月7日(木)~8日(金)、崇城大学
  11. テキスト解析及び機械学習による卒業研究テーマトレンドの可視化
    ◎張 馨雲、今泉 優気、隈部 晶、林 成元、豊坂 祐樹、成 凱, 火の国情報シンポジウム2023, 2023年3月13日~14日

本日:7 合計:2882


Last-modified: 2025-04-16 (水) 12:58:47